FC2ブログ
2010-07-04(Sun)

「呉服処 新米谷」ご紹介

新米谷1

魚町商店街(北九州市小倉北区) - 「呉服処 新米谷

創業 明治29年(1896)の老舗呉服処 『新米谷』

『新米谷』の歴史は、江戸時代・文久年間(1861~1863)に遡ります。

・・・約150年前、新撰組が京都の街で活躍していた時代です。

この頃、私どもの先祖は小倉の町で「かねやす」として、米屋を営んでおりました。

慶応期(1865~1867)、「かねやす」は呉服商営業を始め、大正9年より「かねやす百貨店」として北九州では最も早くデパート経営に着手しました。

明治29年(1896)、米谷勘吉はこの「かねやす」から暖簾分け(分家)し『新米谷呉服店』を創業しました。のちに株式会社として組織化し、『呉服処 新米谷』となりました。

今日では多くの方々から伝統美が薫る呉服店として、お引き立てを頂いております。

どうぞ、お気軽にお立ち寄り頂き、フォーマルからカジュアルまで 華やかで♪上品で♪洗練された「新米谷好み」の着物や帯、和装小物の数々をご覧ください。

着物を愛する皆様に、心ゆくまでご満足頂ける品揃えです

日本女性を魅了し続けてきた着物。・・・しかし最近「縁遠い」「難しい」と敬遠される方もいらっしゃるようです。「着物は特別」と堅苦しく考えずに、日々の生活の中で楽しんでください。

フォーマル・カジュアルを問わず上品で洗練された『選り抜きの色と柄』を守り、真心を持って着物の「美しさ」「楽しさ」をご紹介します。
着物に詳しい方にはもちろん、これから着物の魅力に触れてみたいとおっしゃる方。お気軽にご相談ください。

小倉において創業百年を超え伝統ある着物の販売を手がけています。
店頭販売のみを守りお客様に最もご満足いただける品の提供と、お客様の心に響くサービスを目指してまいりました。
今後ともこうした「新米谷の心」を大切にしながら、時代と共に変化する お客様のニーズに敏感に対応してまいります。

★ お宮参り ★
  初着・七五三などお子様の節目を祝うお着物をご用意しております。
  お宮参りのお着物は、七五三の晴れ着として三歳までお召しいただけます。2万円台より豊富に取り揃えております。

★ 浴 衣 ★
  夏祭り、花火、夕涼み…お気に入りの浴衣とともに 素敵な夏の思い出を残せますように♪ 今年もたくさんの浴衣を揃えています。
  お気軽にお召しいただけるお仕立て上がりの浴衣は、2千円台より、5・6千円台の価格のものが人気です。
  浴衣反物は、お馴染みの紺地・白地のものからカラフルなデザインのものまで、既製のお品とは全く違うオリジナル商品です。2万5千円より取り揃えております。着心地の良い仕立てにも自信を持っております。ご自身の体にフィットして大変好評です。

★ 夏のお着物 ★
  正絹のお着物はもちろんのこと、最近はお手入れが簡単で、お稽古着やお仕事着に気軽にお召しいただける洗える合繊の着物も人気です。お仕立て上がりのものは、9千円~3万円台でご用意いたしております。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Calendar 1.0
<
>
- - - - - - -
- - - 1 2 34
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 23 2425
26 27 28 29 30 - -

全記事

Designed by 石津 花

プロフィール

kakehashi

Author:kakehashi
Welove 魚町
小倉魚町銀天街を紹介するページです。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
RSSパーツLite
    リンク
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    ブロとも申請フォーム

    この人とブロともになる

    QRコード
    QR
    FC2カウンター