2012-11-09(Fri)
魚町のレンタルスペース『三木屋』


うおまちのにわ「三木屋」
日本初のアーケード街『魚町銀天街』。この銀天街を中心に碁盤の目をひくように商業地域が
広がる小倉・魚町(うおまち)。経済成長期を過ぎ、どの都市の商店街にも見られる地域活力の
低下がここにも顕著に表れている。
『うおまちのにわ 三木屋』プロジェクトは地域再生を図る上のひとつの答えとして、ここに始
まった。
我々が着目したのは表通りの商店群によって形成された線状の街並みではなく、その裏手に残
されたかつての職住が共存していた時代の街の遺構「商店主の住宅部分」である。
魚町を上空から俯瞰すると街区の中心には街路に接しない空白あるいは木造の部分が各所に残
されている事に気づく。これが過去30 年ほどの間に放棄されたかつての商店主の住宅部分。
約20 年前からテナントビルとなった三木屋金物店のビル裏手の木造住宅もその典型的な姿だ。
遺されていたのは築60 年を超える重厚な日本家屋。華やかな戦後昭和の経済発展を象徴するか
のような空間。いつ知れず街の人々はその民家の存在を忘れかけていた。
銀天街の裏庭、
そこに眠れる華やかな昭和の記憶。
忘れかけていた街の断片に、
新たな胎動がうまれる。
『うおまちのにわ三木屋』プロジェクトではこれを再生、パブリックなスペース「まちの中庭」
としてリノベーションし、地域内外の人々にこれをレンタルスペースとして開放する。多様なア
クティビティーが生まれる場、「にわ」という点から「まち」という面に広がりうる地域再生、活
動の拠点としてここに新たな役割を吹き込んだ。
この場をまちの人々の感性で活用し、使い継いでいく事で、まちと人々、その歴史や連続性を
次世代の価値につなぐ、まちかどリノベーションプロジェクトである。
『うおまちのにわ三木屋』プロジェクトは、一般社団法人HEAD 研究会の主催により2012 年
2 月に開催された第2回リノベーションスクール@北九州にて、ブルースタジオの大島がユニッ
トマスターをつとめたチームにより建物オーナーの有限会社ミキプランニングに企画提案され、
その後、北九州リノベーションまちづくり推進協議会と北九州家守舎の協力により事業化された
プロジェクトである。
【三木屋 概要】
事業主 有限会社ミキプランニング
既存建物建築年 昭和24 年
リノベーション竣工 平成24 年10 月
用途 レンタルスペース
初期構想 第2回リノベーションスクール北九州
大島・片岡ユニット
事業企画 株式会社北九州家守舎
企画・デザイン監修 株式会社ブルースタジオ
施工 株式会社小倉セフティ
施設運営 株式会社北九州家守舎
北九州リノベーションまちづくり推進協議会
■グランドオープニングイベント
レンタルスペース『三木屋』の運営開始を記念して、オープニングイベント「三木屋キャンドル
ナイト」を開催いたしますので併せてお知らせ致します。
この機会に是非とも現地にお越しいただき、連綿と連なる時の流れと新たなまちの胎動を同時
に感じながら、心地よいひとときをお過ごしください。
【三木屋キャンドルナイト】
日時 2012 年11 月10 日(土) 17:30 ~ 21:30
場所 北九州市小倉北区魚町三丁目2番5号
料金 ¥3,000(2ドリンク+フィンガーフード 付)
お問合せ ワインダイニング &カフェ・ミラボー TEL. 093-541-1665